人違い

 わたしは座布団に座り、ちくちくと手元で針を動かしていた。
 才谷さんは着物があちこち破れたり解れたりしているのに、気にせずそのままの格好で出歩こうとする。一見すると浮浪者のようで、あまりにもみすぼらしい。わたしは和裁の経験はないが、せっかく家にいるのだからと着物を繕い始めたのだった。
 その才谷さんが、主人のスエットを着てフローリングの床の上にごろりと寝転がっている。そして、瞬きもせずにじっとこちらを見ていた。1メートル程離れているとはいえ、真正面からのあからさまな視線にわたしは耐えかねていた。


「……なんですか? 」
「いや、なんでもないがよ。あかねさんが縫い物しゆうところを見よるだけやきに、気にせんちょき」
「そんなにじろじろ見られたら気になります」
「うーん、そうかえ?おまんは何度見てもお加尾さまによう似ちゅうと思っての」 


 着物を広げながら、才谷さんの話に耳を傾ける。自分とよく似た人のことは、何となく気になるものだ。

 袖を広げてみると、袖口はほつれて縫い代が飛び出しているし、脇のあたりは大きく破れていた。これはたぶん、みやつぐちとは別だろう。


「お加尾さまって、誰ですか? 」
「土佐での知り合いぜよ。友人の妹やき」
「へえ、どんなひと? 」
「和歌も楽器も嗜む才女じゃった」


 才谷さんは、寝ころんだまま返事をする。彼はどうやら、お加尾さまとやらの顔を思い浮かべているらしい。少し上を向きながら、嬉しそうに頬を緩めて話をしている。


「仲良しやったんですね。なんや楽しそう」
「おう。ワシの初恋やき、よう覚えちょる」


 才谷さんは照れたように、鼻の下を指でゴシゴシ擦っている。


「わあ、素敵。でも、結婚はしなかったんですよね」
「土佐は身分制度が厳しいきに。お加尾さまの家は上士、ワシの家は郷士。ワシの身分では、なんぼ好いちょっても一緒にはなれんちや」
「え? そんなもんなんですか? 」


 わたしは手元の着物から目を離し、才谷さんの方を見た。才谷さんは不愉快さをなるべく押しとどめようとしているような、複雑な表情をしていた。


「おう。どうもならん」
「そんな……悲しいわあ」
「他にも馬鹿げた制度がこじゃんとあるがよ。列強に対抗しゆう力が要る今、このまま幕府に任せておいたら日本がダメになる。だから、ワシは日本を洗濯しよるんじゃ」


 急に険しい表情に変わった才谷さんは、がばりと起き上がる。アグラをかいて、ぎゅっと拳を握りしめた。


「洗濯? ……その台詞、聞いたことがあるような」


 誰から聞いた言葉だろうと考えていると、才谷さんは一瞬だけよくわからないような顔をした。けれどすぐにふわりと微笑んで、座ったまま少しわたしに近づいた。わたしの針仕事をする手元を覗き込みながら、さらに話を続ける。


「しかし、あかねさんがこういう事を知らんちゅうことは、今の日本には身分なんぞないんやろう。えい世の中になっちゅう証拠やとワシは思うがよ。ワシらぁのしゆうことが、実を結んだがかのう」


 才谷さんはにっこり笑った。大輪のひまわりを連想するような、明るくて力強い笑顔だ。その顔のまま、彼はお腹の辺りをぼりぼりと掻きながら大あくびをしている。その仕草がかわいらしく、先程の勇ましい台詞とのギャップを感じた。わたしは下を向いてこっそり笑う。


「しかしのう。お加尾さまとはもう今生では会えんと思うちょったが、まさかここで会えるとはなあ。しかも腹にはお子までおったき、嬉しいのう」
「わたしはお加尾さまとちゃいますよ」
「わかっちゅう、わかっちゅう。けんど、おまんはまっことよう似ちゅうがよ。ちくと思い出に浸らせてくれ。初恋に破れた男への情けと思うて、のう」


 そう言って、才谷さんは再びその場に寝転がった。ごろごろしながらじいっとわたしを眺める。
 才谷さんは見えにくいのか、時々目を細くする。まるで、凝視するような見方をしながらも、それは嬉しそうな顔をしていた。けれど、瞳の底には、物思いに沈んだような憂いも見えた気がした。

 才谷さんの目を細めた顔がどうにも引っかかって仕方がない。先程の台詞といい、後少しのところが思い出せない。どこで知ったのだろう。わたしの頭の中はもやもやしていた。


 満月まで後少し。
 もう一度実験してみてもしも才谷さんの仮説通りだったなら、彼は次の新月の夜に帰ってしまうだろう。早く帰って欲しい気持ちと、名残惜しい気持ちが同居する。
 寂しくなるな、とわたしはもう一度才谷さんを眺めた。


- 4 -

*前項 | 次項#


しおりを挟む
カテゴリ別オンライン小説ランキング