ゆるやかな午後

景太の部屋に召喚されたまさむねは、なぜか全身泥だらけだった。


「呼んだか。ケータ、七海よ」
「…いや、呼んだけど、まずなんでそんなに汚れてるのさ?!」


上から下まで観察して、ケータが声をあげる。もれなくウィスパーも「全くです!」と言うので、まさむねは自分を見下ろした。


「む。確かに汚れておる」
「いやいや、だからなぜ汚れているのかと聞いているのですが!」


ウィスパーはまさに唾を飛ばす勢いだ。そこまで怒らなくてもいいのに…真っ白マシュマロボディが汚れるのが嫌なのだろうか。

そんなウィスパーに臆することなく、まさむねは「ああ、」と口を開いた。


「実はな、河川敷に住んでおるノガッパが水筒を無くしたというので、一緒に探しておったのじゃ」
「河川敷のノガッパ?」
「まさかあのノガッパ…」


景太とウィスパーはどうやら心当たりがあるらしい。互いに顔を見合わせてため息をついている。聞けば、以前も水筒、弁当と無くし、それを探す手伝いをしたのだとか。

なるほど、そういえば私も何かを探すノガッパを見かけたことがある。常習犯だったのね。


「…して、用件はなんじゃ?」
「実は聞きたいことがあったんだけど…それより先にその汚れ、なんとかしないと」


本当は、最近妖怪たちの間で噂になっている、ベンケイのことで聞きたいことがあったのだが…あの汚れのままではこの部屋も泥だらけになってしまう。
景太が振り返ってこちらを見やるので、私も頷いて返した。


「拙者はこのままでも構わん。じきに乾く」
「あのね、まさむね。そのままだと部屋が汚れてお母さんに怒られるかもしれないから。きれいにしよう?」
「む。母上に?それはまずいな」


それならば仕方ない、とまさむねが頷いた。それを合図に、景太がまさむねの右腕、私は左腕をつかむ。
驚いた様子のまさむねに、ウィスパーが止めの一言を放った。


「浴室に一名様ご案内〜!うぃす!」





「せ、拙者、あのような屈辱は初めてじゃ…!」
「まあ、まあ。でもきれいになったでしょ?」


まさむねを浴室へとご案内したあと、そこはすぐに戦場と化した。シャワーを見ては「なんじゃこやつは。ニョロロン族のものか?!」と驚いただけならまだしも、そこから水が出るとわかれば刀を抜く。攻撃されたと思ったらしい。
服を脱がせようしたときには、「武士が人前で身ぐるみを剥がされるのは恥じゃ!」とかよくわからないことをいうので、仕方なくそのままシャワーをぶっかけた。それでまたひと暴れ。
さらにぐいぐいと洗われるのが嫌だったようで、暴れるまさむねを押さえつけながらの攻防戦。

…結果、私たちまで濡れた。

ただ私は被害が少なく、タオルで拭けば事足りる程度だった。逆に景太とウィスパーはものの見事にずぶ濡れ。現在一人と一匹で仲良くシャワーを浴びているところである。

それにしても、ある程度の抵抗は覚悟していたけれど、あそこまで取り乱れるとは意外だった。


「あのしゃわあ、とかいうもの。次会う(おう)たら叩き切ってやる…!」


未だぷりぷり怒っているまさむねは、まるで毛を逆立てる猫のようだ。そんなまさむねの後ろに座って、私はタオルでわしゃわしゃと拭いてあげた。


「む。かたじけない」
「ううん、風邪ひいたら大変でしょ?」
「拙者は妖怪。風邪等ひかぬ」
「あ、そうか」


あまりにも普通に触れあっているから、時々妖怪だということを忘れてしまう。ウィスパーやジバニャンも、実際に「生きてる」動物のような感覚なのだ。

あらかた拭き終わったが、まだまさむねの至るところが濡れていた。また面倒くさいことになるかなあと思いながらも、私は用意していたドライヤーのスイッチを入れる。びくっとまさむねの肩が跳ねた。


「んな、な?!!なんじゃ?!急に熱風?!それにこの音は…?!」


ーーやっぱり驚いてる。
しかも刀に手をかけてるし。
音と風の発生源を調べようと、まさむねが振り返ろうとしてきた。

こうなれば実力行使しかない!


「んなーー?!七海、足が!お前、足!」


がしっと私はまさむねをかにばさみ!
これでしばらくは動きを封じつつ、両手が使える。
女子高生の足に挟まれるなんて、プレミアものですよ、まさむねさん。


「やめ、やめんか!」


「おなごのあし、あし!!」「挟まれてる?!」などと混乱しているまさむね。
あのねえ、私だって恥ずかしいよ!でもそうしないと暴れるでしょーが!

「すぐ終わるし怖くないし敵襲でもないから前向いて大人しくして!」と付け足せば、ようやくまさむねは大人しくなった。

ああ、疲れる。


「これね、ドライヤーっていうの。熱風で髪の毛を乾かす道具だよ」
「どらい、やあ?」
「うん、ドライヤー。人間はね、濡れたままだと風邪ひいちゃうから、これで髪の毛を乾かすんだよ」
「ふむ。なるほど」


心得た、とまさむねが頷く。しばらく風を当てていると、温風に心地よくなってきたのか、だんだんと両肩の力がぬけていった。


「まさむね、きもちいい?」
「む…悪くはない」
「それなら良かったです」
「…」
「まさむね?」
「…なんじゃ?」
「眠くなっちゃった?」


ドライヤーをあてながら、私はまさむねを背中越しに訊ねた。「眠くなどない」と言うわりに、声はとても眠そうだった。

…こうしていると、二人目の弟ができたみたい。


「寝てもいいよ。背中預けてもいいし」
「む…おなごに、背を預けるなど…」
「いいよ、よく景太にもやってあげてたし。それに、眠いんでしょ?」
「しかし、」


武士に対して失礼かなあと思いつつも、私はまさむねの頭を撫でる。一瞬ぴくりと体が動いたが、その後まさむねからの返事はなかった。

ノガッパの水筒を一緒に探してあげたり、シャワーで洗われたりで、きっと疲れていたのだろう。

私はドライヤーを持ったまま、そっとまさむねの顔を覗きこむ。

寝顔、かわいいなあ。


「おやすみ、まさむね」



しっかり寝ているのを確認して、もう一度頭を撫でてあげた。



しかしその休息も、一瞬であった。


「あ、まさむねずるい!俺も姉ちゃんに髪の毛乾かしてもらいたい!」
「ちょ、景太!まさむね起きちゃう…!」
「…はっ!しまった!寝ておった!」


時すでに遅し。

起きたまさむねは「すまぬ、おなごの前で…!」と言いながら立ち上がる。そして逃げるようにどろん、と消えた。


「あらら、まだ乾いてなかったのに」
「よっぽど恥ずかしかったんですねぇ」
「姉ちゃん、俺も!俺も乾かして!」
「はいはい。わかったわかった」


そういえば聞きたいことがあったのだったと気づくのは、大分あとの話である。