日記
【覚書】フォトインキーホルダーの作り方(少し修正)
2023/03/16(Thu) ハンドメイド
コメント(0) お待たせしました!
前の記事に書いてたキーホルダーの作り方を書いていきます(・∀・)
ここではWのデュオ君を使って説明します。
(※あくまでも中の人の覚書です。参考までに)
【用意するもの】
•フォトインキーホルダー(正方形)…セリア
•アイビスペイント…(中の人はアイビスを使ってます)
•推しの画像データ… 2つ
@ アイビスを起動させて、+マークの「新規キャンバス」を開きます。
A 1番下までスクロールして、
縦横: 89×127、dpi: 350
と設定して、okを押してキャンバスを開きます
(L版写真の大きさで印刷する為)

B 画像データをキャンバスに落とし、
1番左のアイコンを押して、グリッドの設定を開きます。

C グリッド1、グリッド 2の設定間隔をそれぞれ10pxにして下さい。

D フォトインキーホルダー(正方形)に入るサイズ(50×50mm)に合わせて画像を調整します。
ちなみにアイビスのグリッド間隔で合わせると、 70×70 px
となります(※つまり縦横が7マス分になります)
もう1枚の画像も同じ様に70×70 px(縦横7マス)に合わせて画像を調整します。
(デュオ君 2枚で調整してます)

参考までに

E これで作業は終了。
あとは画像を保存して印刷します
(※自分の場合はコンビニのネットプリントを使って、L版写真印刷をしています。
この時、写真の様に白い縁を付けて印刷したい時は、印刷前にプリント領域の設定を必ず変更して下さい)

F印刷完了
(画像ではデュオ君1枚しか出てませんが、
L版写真サイズだと画像データ2枚でちょうど収まります😃)

フォトインキーホルダーの蓋の部分と大きさを合わせてカットします。

こんな風にすぽっと入ります

蓋を閉めて出来上がりです。

くるっぷに書いたらTLで流れていきそうだし、
かといってWORKS投稿に落とすのも何か違うような…(要は流れていく)
と思い、サイトの日記に書いておきました💡
自分の覚書用に書きましたが、
ちょっとでも参考になれば私としてはとても嬉しいです😊✨
もしちょっとでも分からない事があれば、
お問い合わせや拍手から気軽に質問して下さい。
日記でお返事を返します😃
前の記事に書いてたキーホルダーの作り方を書いていきます(・∀・)
ここではWのデュオ君を使って説明します。
(※あくまでも中の人の覚書です。参考までに)
【用意するもの】
•フォトインキーホルダー(正方形)…セリア
•アイビスペイント…(中の人はアイビスを使ってます)
•推しの画像データ… 2つ
@ アイビスを起動させて、+マークの「新規キャンバス」を開きます。
A 1番下までスクロールして、
縦横: 89×127、dpi: 350
と設定して、okを押してキャンバスを開きます
(L版写真の大きさで印刷する為)

B 画像データをキャンバスに落とし、
1番左のアイコンを押して、グリッドの設定を開きます。

C グリッド1、グリッド 2の設定間隔をそれぞれ10pxにして下さい。

D フォトインキーホルダー(正方形)に入るサイズ(50×50mm)に合わせて画像を調整します。
ちなみにアイビスのグリッド間隔で合わせると、 70×70 px
となります(※つまり縦横が7マス分になります)
もう1枚の画像も同じ様に70×70 px(縦横7マス)に合わせて画像を調整します。
(デュオ君 2枚で調整してます)

参考までに

E これで作業は終了。
あとは画像を保存して印刷します
(※自分の場合はコンビニのネットプリントを使って、L版写真印刷をしています。
この時、写真の様に白い縁を付けて印刷したい時は、印刷前にプリント領域の設定を必ず変更して下さい)

F印刷完了
(画像ではデュオ君1枚しか出てませんが、
L版写真サイズだと画像データ2枚でちょうど収まります😃)

フォトインキーホルダーの蓋の部分と大きさを合わせてカットします。

こんな風にすぽっと入ります

蓋を閉めて出来上がりです。

くるっぷに書いたらTLで流れていきそうだし、
かといってWORKS投稿に落とすのも何か違うような…(要は流れていく)
と思い、サイトの日記に書いておきました💡
自分の覚書用に書きましたが、
ちょっとでも参考になれば私としてはとても嬉しいです😊✨
もしちょっとでも分からない事があれば、
お問い合わせや拍手から気軽に質問して下さい。
日記でお返事を返します😃