memo

此方は、管理人の日々の呟きを記した日記みたいな頁です。時折、赤裸々とした呟きを呟く事もあるので、その手の話題が苦手な方は自己回避してください。もし、知らずに踏んでしまった場合は、静かにブラウザバックされるか画面のそっ閉じを願います。
※尚、鍵はinfo頁をご参照くださいませ。

小説更新

 どうも、こんばんは。
急な気温差から昔疲労骨折まで逝きかけた膝関節の古傷がダメージを食らっております、管理人です。
何で俺の体こんなボロボロなん……??(ΦωΦ) 最早どうにかなりそうだが、推しの為には強く生きねばならぬと、寒風吹き荒ぶ外の風を受けてガタガタと喧しく音を立てる古い窓の隙間から入ってくる隙間風にも耐え抜きますとも、ええ。ウチの家がオンボロなのは今更。築百年超えてりゃしょうがあるめぇべ。
 そんなこんな大阪城周回も無事メンテ日までに最下層まで完走しつつ、合間に書いたお話を更新致しました。
高速槍、やはりお前とは相容れぬ絶許だ。許すまじ高速槍。特に最下層一マス目でお出まししやがった貴様、俺の可愛いごこちゃん(極/50Lv.次レベまであと少し程)を一撃で重傷に追いやったその行為は罪深いぞ。その後、博多君(極/51Lv.半ば程)を二度も重傷に追いやったテメェも地獄で詫び入れろ。いっその事、あの鬼神たる鬼灯様の呵責を喰らってしまえば宜しくてよ。寧ろメッタメタのギッタンギッタンのフルボッコにされてしまえ。俺が許す。閑話休題しまして以下本題(つい高速槍への恨みが表面化して出て来ちゃいました、すみません)。
更新したのは、このところ連投中の孫さにシリーズ長編になります。今回の更新分は、本編枠末尾に掲載しておりますので、お好きな方はどうぞ。
どんな内容かを簡単にご説明致しますと、孫六さんと一夜の過ちを犯してしまうお話です。酒に酔った勢いでやらかした主を諌める為にお仕置きおせっせへ突入する回ですな。とうとう本気でぷっちんしちゃった孫六さんに抱かれますわよ、其処の奥様方(誰目線だ)。さぁ、待ちに待った本番回です。寄ってらっしゃい見てらっしゃい!
尚、ちょっと終盤ラストのオチの付け方に迷って、少しグダった感が否めませんが……まぁ、此れもこのシリーズならではの空気という事で。
とりま、関係無いけど、俺氏はたぶんリアルに酒入ったら周りと絡む前に意識落ちます(下戸なの知ってるから未だまともに酒試してないけど)。何もしなくともよく寝る人間なので、酒なんぞ入ったら確実に寝落ちる未来しか見えぬの哀しいな……。
ちな、最後に此れは余談ですが、今回のお話筆が乗りに乗って過去一文字数が嵩んでしまいました……。その総数二万八千字超えの約三万字近くです……。うせやろ……?? 我ながら驚きなんだが?? ぶっちゃけ、この後に続く後日談ネタ書こうかなとか脳内補完のみだけど予定控えてるんですが……マ??(総文字数の表示見て一瞬二度見した作者、ガチでいつも以上に多い文字数にビビる。)まぁ、その内訳をざっくりと申せば、最初の一万字くらいは一番書きたいシーンに至るまでの導入部分、もう一万字くらいが今回の話で一番大事な根幹となる濡れ場部分、残りの一万弱程が終盤からラストオチに掛けての締め括り部分となりますかね。内訳の中で最も文字量を嵩んだのは、勿論話の構成の三分の一を占める濡れ場部分ですな!!(ドヤッ!!)

ではまたぁ!\クソ寒ィッッッ!!/((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

▼追記

(※注:今回更新した孫さにシリーズお話の作中の一部に、挿入した上での体外式ポルチオイキするシーンが含まれます。初めてのがっつりおせっせなのに、なんて濃厚なのでしょう……。色んな要素特盛で演出的にはハート乱舞な回なので、苦手な方は自己回避願います!もし地雷を踏んでしまったらサイレントで爆ぜろください(笑)。)
あと、孫さに長編を更新した後、追加で更新した山鳥毛掌編夢につきましてですが……。此方は、半年前程にガラケーからスマホへの切替時頃と執筆時期が被り、データ移行等で上げるのを後回しにした結果上げ忘れてうっかりお蔵入りしかけていたお話となります。ぶっちゃけ、読んだところで何のこっちゃという感じのストーリー構成なのですがね。のちに上げる予定の起死回生シリーズの前日譚という形になります。敢えて曖昧な感じで暈した表現を用いての執筆です。何となく、とある事象に対して直接的ではなく曖昧な表現を取ってみたりするのが好きだったり。自分の中でのみ自己完結した、作者だけが分かってれば良いやって感じの、他者が読むには理解しづらい優しくない仕様(笑)。結局何について重きを置いた話なのかと言うと、何時ぞやに買った山鳥毛のペーパーナイフの事を指して語っておりました。後々、繋がりの無さそうで実は繋がってる感じの物語構成へ持って行く予定です(現時点で言うところの予定は未定にも等しいですが)。



2023/12/18
prev | next
back | home