WEBフォント

font-familyの解説ページで未対応なAndroidもフォントを使えます。それがWEBフォントです。


WEBフォントって何?

一般的なフォントよりも利便性の高いWebフォントを採用するサイトが少しずつ増えているように思えます。 非常に使い勝手が良い反面、デメリットもいくつか存在しています。

本来、ブラウザは各端末にインストールされているフォントで文字を表示するようになっています。
WEBフォントとは、予めサーバに格納してあるフォントを利用することで、ユーザーの閲覧環境の影響を受けずに表示される文字です。
デバイスに装備されているフォントがサーバー側に装備されている、それをサイトの表示と共にサーバーのフォントも読み込む感覚です。

メリット

  1. レスポンシブデザインに優位

    HTMLとCSSの記述のみでWEBフォントの利用が可能です。もちろんWEBフォント配布先にアクセスして好きなフォントを探す必要があることは言うまでもありませんね。

  2. ベクター形式で表示される

    画像と使っている場合は「ラスタ形式」であることからも拡大表示したり高解像度ディスプレイで表示すると崩れてしまいます。
    対して、WEBフォントは「ベクター形式」で表示するため劣化させずに表示できます。

  3. どのデバイスでも同じフォントで表示できる

    WEBフォントはサーバから情報を取得するので、ユーザーの環境に左右されません。誰が見ても統一されたデザインで閲覧できます。

  4. メンテナンスの手間いらず

    WEBフォントであればHTMLとCSSを編集するだけで修正ができるため、メンテナンスが楽というのもメリットの一つです。

デメリット

  1. フォントデータが重く、ページの表示速度が遅い

    ページの表示速度が遅い理由としては、アルファベットの文字数と比較すれば解る通り、日本語はひらがなやカタカナ、漢字など膨大な文字数となるのでフォントデータが重くなる訳です。

    と言うのは3〜4年前の話しで、今はどのWEBフォントサービスも早くなっており、サービスによっては対策をとっているところもあります。まずWEBサイト上で使用している文字のみWEBフォントのデータを読み込むので、ページの表示速度が大幅に改善され、非常に早くなりました。

    WEBフォントを使っていないサイトの表示速度よりかは遅くなります。

  2. 費用がかかる

    WEBフォントを提供しているサービスには、従来のフォントと同じく有料のものが多いです。PVに応じた従量課金制のサービスもあるので、利用方法やサイトの規模を考えながら、最適なプランにする必要があります。

    ただ最近では、無料の日本語フォントも徐々に増えてきています。コストを抑えつつWEBフォントを使うこともできるので、上手に使っていくようにしましょう。

WEBフォント使ってみたへ