非常階段を上がって80階に差し掛かった時、シャッターが下りていて行く手を阻まれた。


「どうする? 壊すか?」
「だめだめ。そんなん敵に居場所知らせるようなもんだし」
「ええ、その通りよ。警備システムが私たちをすぐ追ってくるわ」
「なら、こっちから行けばいいんじゃねーの?」
「……峰田くん!」
「ダメ!」

峰田が非常用ドアをのハンドルを開けてしまった。
それで敵に気付かれた可能性が高いため、みんなは走りながら他の道を探していた。反対側に同じ非常階段があるらしく、そちらへと急ぐも通路の隔壁が奥から次々閉じられていく。後ろも閉じられており、きららたちは閉じ込められようとしていた。
焦る飯田の目に、閉じる隔壁の隙間からどこかへつながる扉が見えた。同じく扉に気付いた轟が氷結で隔壁が閉まるのを阻止し、その間を飯田が飛んで扉を蹴破り道を開いた。


「こ、ここは……!?」
「植物プラントよ。個性の影響を受けた植物を研究――」
「待って! あれ見て! エレベーターが上がってきてる」
「敵が追ってきたんじゃ……」
「ま。80階ここにいるって分かってて来ないわけないよねん」
「隠れてやり過ごそう!」

茂みの中に身を隠す。エレベーターに乗って最上階まで行けたらいいが、エレベーターは認証を受けている者しか操作ができない上、シェルター並みに頑丈に作られているらしい。タルタロスと同等のシステムというだけあって、敵に回ると厄介であった。

エレベーターから出てきたのは二人組の男だった。息を殺してやり過ごそうとするが、二人組は見つけてしまった――爆豪と切島の二人を。


「あぁ? 今、何つったテメー!」
「お前ら、ここで何をしている?」
「そんなの俺が聞きてえくらい――」
「ここは俺に任せろ、な!? あのう、オレら道に迷ってしまって……レセプション会場ってどこに行けば……」
「道に迷ってなんで80階まで来るんだよ……!」
「見え透いた嘘ついてんじゃねえぞ!!」

敵が右手を切島に向かって振りかぶり、個性を発動させた。まるでガラスのような波動が切島を襲おうとしたとき、それを巨大な氷壁が阻んだ。轟の氷結である。
驚く切島と爆豪をよそに、轟は氷結できららたちを上へと移動させた。

「俺たちで時間を稼ぐ。上に行く道を探せ」
「轟くん!?」
「君は!」
「いいから行け!」
「とどしょー! これ爆ぴたちに! 何か役に立つはずだから持ってて!」
「爆ぴってのやめろクソギャル!!」
「ああ。ここを片づけたら、すぐに追いかける」
「うん!」

爆豪と切島は状況がよくわかっていないようで轟に尋ねた。轟は簡潔に「このタワーが敵に占拠された」と伝えた。どうやら放送を聞いていなかったようである。迷って80階に来るあたり、随分特殊な道を通ってきたのかもしれない。


「それとこれ持ってろ。飾の個性だ。ダサくデコると性能がダダサゲになる」
「(ダダサゲ……)おめぇあいつの影響受けすぎだろ……」
「そうか?」
「そうだわ!」
「まあまあ、ありがたく受け取らせてもらうぜ!」

その後戦闘となり、勝利こそするもすぐに警備マシンの群れがやってきて、きららたちに合流するには少し時間がかかるのであった。







峰田の活躍で100階まで到達したきららたちであったが、100階を超えるとシャッターが開きっぱなしになっていた。楽観視する上鳴と麗日とは逆に、きららたちは誘い込まれていることを理解する。けれどその誘いに乗らなければ上には行けないのだ。
130階まで到達すると、最上階への通り道であるフロアの扉の前で罠を発見した。実験場であるそこには、警備マシンがウヨウヨと待ち構えていた。


「なんて数なん……!」
「やはり相手は閉じ込めるのではなく、捕らえることに方針を変えたか」
「きっと僕たちが雄英生であることを知ったんだと思う」
「でも、そうなることはこちらも予想済みですわ」
「ああ、予定通りプランAでいこう。上鳴くん!」
「よっしゃ、俺もやってやるぜ! 頼む、飯田!」
「ああ! ぬおおおおおお!!」

飯田がエンジンを吹かしながら、上鳴の両手首を掴んでグルグルと振り回し、遠心力で警備マシンたちがいる方へ投げ飛ばした。すぐさま絶縁シートへと避難すると、上鳴が無差別放電130万ボルトをマシンに放電した。
しかし、マシンは体を縮め、電流を逃がすように一時停止した。


「防御された!?」
「ちっ、なら200万ボルトォォ!!」
「バカ! そんなことしたら……!」
「ウェ〜イ」
「アホになっちゃうだろ……」
「でもおかげで警備マシンを止めることが――」

出来なかった。警備マシンが元の大きさに戻り、動き出したのだ。そして数台が上鳴に向かってワイヤーを放ち、拘束した。


「上鳴!」
「頑丈すぎだろ……!」
「しかたない! みんな、プランBだ!」
「はい!」

八百万が創造した通信干渉入りの発煙筒を投げる。通信を妨害するのだ。
警備マシンにもそれは確かな影響があり、通信が遮断され混乱が生じているようで、フラフラと減速し後退していた。
メリッサが作ったサポートアイテムの補助もあり、緑谷も30%のスマッシュをノーリスクで放つことができ、一気に警備マシンを排除することに成功した。







そのまま耳郎の索敵を頼りに通路を進んだが、138階、サーバールームで耳郎の耳の良さを察知され、起動させず待機していた警備マシンの群れが待ち受けていた。


「くっ……罠か!」
「突破しよう、飯田くん!」
「待って! ここのサーバーに被害が出たら、警備システムにも影響が出るかも……」
「どんだけいんだよぉぉ〜!!」
「警備マシンは私たちが食い止めますわ」

警備システムの設定変更ができるメリッサを緑谷に託す。ふとメリッサが思い立ったように麗日も来るようにいった。戸惑う麗日に、飯田が行くように背中を押した。メリッサの思惑はわからないが、指名をしたということは必要な人材だと判断されたのだ。麗日もその判断を信じて頷き、一緒に向かった。


「トルクオーバー! レシプロバーストォォ!!」
「砲手は任せます。私は弾を創りますっ」
「了解!」
「ヤオモモ、性能ならあたしがなんとかすっから、もうちょいがんばろ」
「ええ。心強いですわ」
「ハーレムは譲らねえかんな!」
「ウェ〜イ」

八百万に創造を使わせ過ぎている。フラフラしている八百万を同じくデコパーツを身体から出せるきららは特に心配していた。自分もデコパーツを出し過ぎている自覚はあったが、それでも少しずつ負担を分け合えば長く持つ。大事なのは緑谷たちに向かわせないこと。

きららたちは一致団結し、警備マシンを食い止めるのだった。


 


戻る
top