無辜の血眼 –螢惑–

追想
むこのちまなこ –けいこく–

「――君、帰れと言ったろ。付いて来るな」

「散歩だって言ったでしょ。気にしないで」


 どこまでも追尾してやろうという気などない。ただ、折角この辺りまで来たのだから、向こうにある小川に沿って歩いてみようと思ったのだ。そうしたら彼も偶々そちらに行くようだから、そう、たまたまだ。
 赤い少年は歩きながら溜息を吐いた。そこまでわざとらしくはなかったが、後ろから見ていると、肩がやや落ちたのが判然とした。

 ちょろちょろと水の流れる音が聞こえてきた。芝生を踏めばさくりと鳴って、腕を振ればたまに小さな羽虫とぶつかった。そして小川の周りには、ふわふわと小さな光の粒たちが舞っていた。

 ――ほたるだ。

 前方を歩く彼がふと足を止めた。胸の前に右手をもってきて、人差し指だけをすっと寝かせ伸ばすと、近くを飛んでいた蛍がそこにとまった。蛍はゆっくりと点滅を繰り返し、その度に彼の赤い胸元が淡く照らされる。


「臆さず寄ってくるとは。こいつはまるで君だな」

「エェ……虫と一緒にされたのなんて初めてだよ……」

「お邪魔虫だと言うんじゃないさ。夏の風物詩にたとえられて悪い気はせんだろ?」

「そりゃどうも?」

「おい、なぜ語尾を上げた」


 春水少年も彼の真似をして人差し指を伸ばしてみた。けれども一向に何もとまってくれなくて、そのうえ計ったように風がヒュウと吹いた。虚しくなって手を引っ込めると、その様子を見ていた赤い少年の口元が緩んだ。つられて自分の口元も緩んでしまったので、尚更「笑わないでよ」なんて言えなかった。
 二人で暫くその場に佇んでいると、他の虫も寄ってきた。ちょうか――少し気が引けるくらいの数だった。ひらひらというより、わさわさと。暗闇より現れては赤い少年の死角に群がり、彼の二の腕と背中にひたひたとまった。

 ――ぞっとした。

 春水少年は気付いてしまった。あれらは、彼の血に吸い寄せられ、彼の血を吸いに来ている。夜目の利かない虫が鼻を利かせ、それが何の汁であるかも解さないまま、かてを、えさを、嗅ぎ取ってむさぼりにやって来たのだ。
 気付いてしまったからにはじっとしていられなかった。駆け寄り、叩き落として、無我夢中で腕をぶんぶん振って追い払った。赤い少年はそうされて初めて、自分が食い物にされていた事に気付いたようだった。赤い目を丸くして、刹那、そこに翳りが差した。


「すまんな。……礼の方が良かったか?」

「…はっ……はぁ?……はー……まったく……」

「――君、ひどい顔してるぞ」

「もう、誰のせいだよ……はぁ…うぅ、手に粉がついた……嫌だなァ……」

「小川の水で洗うといい。それから、もうこんな事はしてくれなくていい」

「じゃあもうちょい気張ってよね!黙ってやられてないでさァ……!」


 汚れた両手を自分から遠ざけながら責めた。責めたのに、責められた彼は手元から発った蛍を眺めて微笑んでいた。

 ――違う、見たいのはそっちの笑顔じゃない。

 二人とも黙りこくっていたら、赤い少年にまた虫が近寄ってきた。春水少年は無性に苛立って、さっきみたいなのは二度と見たくなくて、またその手で虫を追い払おうとした。


「寄るな」


 赤い少年は沈着に言い放った。決していかたぎっていなかったが、有無を言わせない静かな冷たさならあった。


「君の手が汚れる。そんなことなら自分でやるさ」


 そう言ったものの、彼は身動きを取ろうとしない。虫がもうすぐそこまで近付いて、嗚呼、腕にとまった――矢先から、はらりといなくなった。次から次へと、なくなった。


「何…を……したの?」

「もう世間知らずではないのだろ?さとい君なら察しも付こう?……はは、ははは!…あぁ……さながら誘蛾灯さね。立ってりゃそれだけで炎々と燃やし殺すのよ」


 赤い少年は急に自棄やけを起こしたようだった。見る内にその身に火をおこし、黒々とした焔を纏っていく。その姿は生き不動を髣髴ほうふつとさせた。

『君も彼の噂話はおおかた耳にしているだろう?そして、こう思ったはずだ。そんなの嘘に決まっている、ただの誇張だ妄言だ、とね。だが、生まれてすぐに人の目を焼き潰したというのは真実さ!』

 時灘少年の笑みが脳裏に浮かぶ。事実を述べるだけで嫌がらせができるとは非道ひどく愉しいとでも言いたげな、あの下卑た笑みだ。思い出したくないのに、焼き付いてしまっていた。

『老齢の彼女は、瀞霊廷で最も多く貴族の出産を助けてきた人らしい。ああ、双子やおにに纏わる古い迷信や因習なんかは少し調べれば分かる事だ、それについての説明ははぶくよ?彼は母親の胎内からまず腕を出して、泣きもせず、自分の力で這い出たそうだ。口内には既に歯が生えていて、目を開いたと思えば真っ赤な血の色……産婆がぞっとするのも無理はないと思わないか?そのとき彼女が何を考えたか――まあ本人にしか分からない事だが、おそらく赤子だった彼は害意でも感じ取ったのだろうね。どこからともなく黒い焔を出し、そして産婆の目玉を燃やした!彼女は手近にあった桟俵さんだわらに顔をこすり付けて必死に消そうとしたが、焔は何にも燃え移らず……そのまま、両目を失うことになった』

 時灘少年は言葉尻を窄めながら目を閉じ、朗読を終えた役者のように自ら余韻に浸っていた。そして胸いっぱいに息を吸い込んで、ゆっくりと吐き出し、やがて口角を三日月みたいに吊り上げて、更にこう続けた。

『ああ、おそろしいね!いつ目が合って燃やされるか、まったく分かったものではない!とりわけやましさを抱える者達は、神の如し未知なる力を持つ存在を前にした時、今にも裁かれるのではないかと恐怖するのさ。事実を知る貴族の大人達がこぞって彼を消したがる理由が、これで少しは解っただろう?……どうだ?流石の君も、考えを改めたかな?』

 ――改めないさ。だって見てみなよ、わざとボクを遠ざけようとしているのが見え見えだ。

 慣れない脅迫なんてして滑稽だ。「深く関わろうとするなら燃やこうしてしまうぞ」と伝えたいのだろうが、三文芝居もいいところだ。見えったつもりが見え透いている。“悪”になりきれていない。

 たった度の邂逅で、春水少年には十分に解り得た。赤い少年この狂人は、臆病で優しい大バカ者なのだ。
 大勢からうとまれ、嫌われ、忌まれて、鋭利な差別の矛先を向けられてもそれすら受け止めるのは、自分が“厄”であると理解しているからだ。理解していてもなお命だけは奪わせないのは、家族が好きだからだ。自身を“厄”と認め、生きていてはいけないのだと思っていても、みすみす死ねば家族を悲しませると解っている。家族の存在だけが、優柔不断な彼を辛うじて繋ぎとめている。それならば――


「キミ、家族の他に好きなものは何?」

「なんだいやぶから棒に。そんなの――」

「無いとは言わせないよ。花は好きでしょ?埋れたくなるほど。蛍も好きでしょ?指にとまらせてあげるくらい。ああそれから、彫刻もだ。違うかい?」


 ――何だっていい、好きなものをどんどん増やしてしまえ。そして死にたくなんてなくなれ。あれを観たい、これを愛でたい、それをやりたい……何とも離れがたいと欲を出せばいい。この世界にキミを繋ぎとめるものを、もっと、もっとたくさんに。


「……君、少し怖いな。占い師とか向いてるんじゃないか?」


 図星を突かれて否定しないところは潔いといえる。だが、あからさまな作り笑いで弧を描いた口元が意味するところは、太々ふてぶてしい線引きだ。黒い焔をゆらゆらさせて、「それ以上は踏み込んでくれるな」と、暗に睨みを利かせてきていた。
 ――しかしだ。そう素直に言う事を聞く性格をしていたのなら、そもそも春水少年この変人はこんな所にいないのである。


「あの時の文化会、承認欲求の塊みたいな奴らばっかり集まってた。それなのに、一位を獲っておいて名乗りを上げない作者なんて……途中で帰った名前失くしたがりのキミ以外考えらんないよ」

「そうかい。捨てる代わりにまぎらせておいたんだが、アレ、そんなに好評だったか」

「げっ。もしかして今はじめて知ったの?」

「君こそ。よく今までそんなの覚えてたな」


 お互い呆れたようにジトリと見合っていたが、互いが心中を見抜かれたくないと思って、互いにぷいと顔を背けた。


「……しかしこれでハッキリしたろ。名前なんて無い方がいい。俺が作ったと知れたら、皆たなごころかえすだろうよ」

「元々目が曇ってるような奴らに審美眼なんて備わっちゃいないって。それに、少なくともボクは……アレ、今でもイイと思ってるよ」


 赤い少年の纏う黒焔が不自然に揺れ動いたように見えた。その焔は防壁だ。他人と自分を隔てようとする意志の表れだ。
 でも、そんなものは邪魔だ。春水少年は臆さず歩み寄った。


「キミさ、もっと家の外とも繋がり作っときなよ。ちゃんとした友達つくろうとしてみなよ」

「上辺の付き合いがどうたらと言っていた君の台詞とは思えんな」

「好きでそんな風にしてきた訳じゃない。真面な感性してる子が身近にいたなら、ボクだって……時灘みたいな性悪じゃなくて、もっと良い友達つくってたさ」

「……ああ、彼。自分で被った猫までいじめそうな顔してる――彼ンとこの当主はしきりに招待状を送ってくれるよ。『定刻までにお越しにならない場合は迎えの者を遣わします』と添えてな」

「それって――」


 なんという脅迫だろうか。出欠は回答無用で、『時間内に来なければ家に暗殺者を送り込みます』と言い換えられる。暗殺目的で呼ばれていると解っていながら『無駄な集まり』に来る理由はこれで明らかになったが、とてもすっきりしなかった。


「だが意外と話を聞いてくれる。今日『俺は二度と家に帰らない』と伝えたら、『それなら招待状を送るのはめる』と約束してくれた」

「……キミ……ホント自己そう犠牲いう精神とこがさァ……」

「俺はもう決めている。めても聞かんよ。それに君は、もっと別の物事に心を向けるべきだ」

「何それ忠言のつもり?指図しないでよね。どこ向いてようとボクの勝手でしょうよ」

せ。俺には少しだって向けてくれるな。どぶに捨てるのと同じよ、勿体なかろ」

「溝って……余所の奴らの方がそうじゃない。やめなよ自分の事そんな風に卑下するのはさァ、キミ全然そんなんじゃないでしょ」

「はは、そんなに“じゅん”では……やはり君、さぞ生き辛かろう?この時世にめずらしい変人め、周りから浮いてぷかぷかぷかぷか、いつか取り返しがつかなくなるぜ?それが俺に構ってたら、もっと変な目で見られるだろうが。死出しでの旅に道連れは要らん。ここらが引き潮時だ」

「待ってよ!ボクはキミと――」

「黙れ!!」


 赤い少年の意志は凝り固まっていた。頑迷として、もう少しも揺れてはくれなかった。それどころか轟々と熱と勢いを増していく。「その先は言わせない」という明確な拒絶だった。


「君、帰れ」

「なんで!」

「俺の目に付くところに二度と現れるな」

「どうして!!」

「言うこと聞けよ!!…聞けよ……この…聞かず屋!!」


 赤い少年は右腕を大きく振りあげ、号令を出すようにして前方に――こちらに突き出した。彼の周囲で渦巻いていた黒焔が、春水少年に向かってさざなみのように迫りくる。

『――しかしまあ、彼に手を出した辻斬り共は、未だ一人も彼の手で殺されていないという話だがな。自分を殺しにきた者を見逃してやるとは、お優しいことだ。聖者のようではないか?私にはとても真似できないよ。せんな辻斬りなんぞ、二度とこの目に触れぬよう、打ち首に処すのが妥当だろう?ところが彼はそうしない。武器を持つ複数人を相手に、一体どうやって不殺で退しりぞけ続けているのやら……なあ、君は気にならないか?』

 春水少年は咄嗟に踵を返し、一心懸命に走った。被っていた菅笠を落としてしまったが、戻らなかった。己の限界を越えたような速さで地を蹴り続けて黒焔から逃げた。

『私は是非とも知りたいね。どうにかして確かめたいところだが、これが何年経っても不明なんだ。……刺客は生きて戻っているのに?ああ、刺客ではなく辻斬りだがな、そうさ。不思議だろう?私が人伝ひとづてに聞いたところによると、何故失敗したのか、何をされたのか……そもそも、自分は誰に何をせよと命じられていたのだったか、きれいに忘れてしまっているそうだ。だから、何があったか訊かれても、彼らは何も答えられない。答えたくとも、何の件について問い質されているかさえ分からない。なにしろ身に覚えがないのだからな』

 着物の袖に黒焔が触れた。しかし布地は燃えず、されど焔は確かにくっついている。付いた焔が広がる前に急いで懐刀を取り出して、袖を切り落とした。

『信じられないだろう?雇い手も勿論そんな事は信じられず、初めの数年は全員みっともない嘘吐きとして罰を下されてしまったそうだ。だがあまりにも同じ例が続いたものだから、頭の固い者達も、それを事実として受け入れるしかなくなってしまった。彼は頑として誰も殺していないにも拘わらず、いとも簡単に人を処す貴族達から、更なる恐怖の対象に格上げされたんだ。なんと遣る瀬無いのだろうな?くく、救いようがない。……もしかすると、私も君も、気付かぬ内に“何か”を消されているかもしれないな?』

 ――多分、黒焔これにつかまったら消されてしまう。失くしてしまう。ボクの記憶から、キミがきれいにいなくなってしまうのだろう。

 「ボクのため」を建前に、「キミのせい」の我侭で、繋ぎかけた縁すらとうというのか。

 まなじりから頬に伝った水が耳に当たった。春水少年は必死に足を動かしながら、首を回して振り返った。黒焔はもうずっと後ろで失速していて、赤い少年は小さくなっていた。
 土に踵を食い込ませ、一本の真っ直ぐなわだちを作って逃走の終止符とした。今度は体ぜんぶで振り返って、肺にいっぱい空気を溜めて、届くかどうかわからないけれど、叫んだ。


「忘れてやるもんか!!いってらっしゃい!!」


 間抜けで恰好のつかない号哭ごうこくだった。
 ――結局、最後まで素直に言えなかった。たった一言。『友達になろう』って。
 赤い少年は暗闇の奥に消えた。

 『無駄な集まり』は其れ切り開かれなくなって、以降百余年、瀞霊廷で彼の姿は見掛けられなくなった。


***


 ――ボク、本当は知ってたんだ。

 人の口からキミの下の名前が聞けたことはなかった。噂話や愚痴じゃ大抵「例の忌み子」とか「あの化け物」とか呼ばれていたから。でも、ボクはキミの名前をちゃんと知りたかった。人に尋ねたらのがたから、誰にも頼らなかった。過去に開かれた式典や集会の芳名帳を探し出して、一人で隠れて地道に調べた。

 キミは「天鷹」でしょ。

 その二文字を見つけて真っ先に思い出したのが、あの鳥の木彫りだ。静物ながら生き生きとして、優雅かつ勇猛、皆が称賛した作者不詳の無銘の逸品。
 名が刻まれていない?よく言ったもんだ。あんまりな詭弁じゃないか。今にも天に飛び立ちそうな鷹を彫っておいて、そりゃないよ。

 自分の名前、大好きじゃないか。






※まだまだ続く。


 -  -